頭痛について。
日常的におこる頭痛を2つに分類して、考えてみます。
一つは、緊張型頭痛。
これは肩こり・首のこり・目の疲れなどが原因でおこる頭痛です。
もう一つは、片頭痛です。
これは女性に多い頭痛で、ズキンズキンと脈打つような強い痛みが特徴です。
偏痛みが強く寝込むこともあるほどで、動くとさらにひどくなったりもします。
まずは、緊張性頭痛の治療法。
基本的には、先ほど書いたように、筋肉のこりが影響しています。
コリの原因はいろいろ考えられます。
目の疲れ、猫背など姿勢の悪さ、睡眠不足、仕事のストレス・・・。
挙げれば、まだまだありますね。
それらの原因よって、筋肉は柔軟性を失い、コリとして現れるようになります。
まずは、この硬くなった筋肉をほぐす必要があります。
指圧を中心に行いますが、首周りには、鍼もとっても効果的ですよ。
ちなみに、目の疲れのツボは です。 天柱、風池、完骨
写真の赤いシールのところ。
姿勢が悪い場合などは、骨盤の歪みから治していくことが大切です!
次回は、片頭痛についてです。