名古屋市千種区本山のテソラ治療院です。
今回ご紹介するのは【歩行のたびにお尻がズキッと痛む】50代の女性の症例です。
痛みが出始めたのは1週間ほど前。
特に右足に体重がかかる瞬間に、右のお尻(臀部)に鋭い痛みが走るとのことでした。
Contents
歩くとお尻が痛いのは「中殿筋」の不調かも
中殿筋はお尻の横にある筋肉で、歩行時に骨盤を安定させる役割を持ちます。
この方は、横向きに寝てもらい中殿筋の筋力検査を試みましたが、足をわずかに動かすだけで痛みが強く、ほとんど力が入らない状態でした。
中殿筋がうまく働かないことで、股関節や周囲の筋肉が無理に働き、結果として痛みが出やすくなります。
初回施術では「体幹の働き」を回復
初回の施術では、腹斜筋や腹横筋といったお腹の深層筋をゆるめ、体幹の安定性を高めるアプローチを行いました。
すると施術後には、
- 足を持ち上げても痛みが出ず
-
歩行時の不快感もほぼ消失
股関節の痛みは、必ずしも股関節だけが原因ではないことを改めて実感した症例でした。
2回目の施術は「腰椎の動き」にフォーカス
2週間後、再び来院された際には、強い痛みはほとんどなくなっていましたが、「ときどき軽い痛みを感じる」とのこと。
中殿筋の筋力検査では痛みは消えていたものの、左右の力の入り方に差がありました。
今回は、腰椎(特に5番目)にかかる負担を軽減する施術を中心に行いました。
施術後は中殿筋がしっかり働くようになり、筋力の左右差も改善しました。
痛みの出る場所=原因とは限らない
この症例からもわかるように、お尻や股関節に痛みがあっても、その原因は腰や体幹の働きに隠れていることが多いのです。
部分的なケアでは一時的な改善にとどまるため、全身のつながりを見ながら根本原因を探ることが大切です。
よくあるご質問(Q&A)
Q1. 歩くとお尻が痛いのは坐骨神経痛ですか?
一概に坐骨神経痛とは限りません。
今回のように、中殿筋や股関節まわりの筋肉が原因で痛みが出ることも多いです。
神経由来のしびれや痛みなのか、筋肉のトラブルなのかを見極めることが大切です。
Q2. 中殿筋をほぐすストレッチは効果的ですか?
軽度の不調ならストレッチは有効です。
ただし、強い痛みがある場合は無理にストレッチせず、専門家に相談してください。
Q3. お尻の痛みは整形外科と整体、どちらに行くべき?
骨や関節の異常が疑われる場合(骨折や関節炎など)は、まず整形外科での診断が安心です。
一方、レントゲンで異常がなく、筋肉や動作の不具合が原因と考えられる場合は整体でのアプローチが有効です。
当院では全身のバランスを見ながら原因を特定し、必要に応じて医療機関との併用も提案します。
Q4. 歩くとお尻が痛いのを放置するとどうなりますか?
原因となる筋肉や関節のアンバランスが解消されないまま放置すると、腰痛や股関節痛、膝の痛みへとつながるリスクがあります。
早めに対処することで、痛みの連鎖を防ぐことができます。
歩行時のお尻の痛みでお困りなら
-
歩くとお尻に痛みが走る
-
股関節に違和感があるが、原因がわからない
-
病院では「異常なし」と言われたが痛みが続く
こうした症状がある方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
テソラ治療院では、全身のバランスを整えることで、再発しにくい体づくりをサポートします。