足首の捻挫 いつまでも痛い

症例・症状スポーツ障害足の痛み下半身

【名古屋市千種区本山の整体・マッサージ テソラ治療院】

 

多くの方が経験する『足首の捻挫』

 

通常、足首を捻って痛めても、正しい処置をしていれば、1~2週間もすれば腫れが引いてきます。

ですが、こじらせた結果、数か月経っても、痛みがとれないといったケースもあります。

 

骨が折れたり、欠けたりしていないのに、いつまでも痛いという場合の、原因と正しい処置についてまとめました。

 

足首の捻挫とは

足を捻った際に、足首を支えている靭帯を傷つけてしまうことを捻挫といっています。

 

『靭帯を伸ばした』と言われることも多いのですが、実際は、靭帯が部分的(もしくは完全)に

断裂した状態です。

 

靭帯に傷が付くため、その修復の反応して炎症が起こります。

腫れたり、ズキズキ痛むのは、その炎症のためですね。

 

捻挫直後の正しい処置

炎症とは、患部に血液をたくさん送って、修復に必要なものを届けるために必要な反応です。

 

ですが、過剰に血液を送りすぎると、足はパンパンに腫れあがり、ズキズキと痛みも強くなります。

 

そこで、炎症が過剰になりすぎないために、冷やすことが大切です。

 

氷よりも濡れタオルが有効

 

冷やし方にポイントがあります。

 

冷やすことをアイシングと言います。

基本的にアイシングは、氷やアイスノンなどで一定時間冷やし、しばらく経ったら、また一定時間冷やす・・・というのを繰り返します。

 

ですが、ここでおすすめするのは、濡らした手ぬぐいやハンドタオルです。

 

これを患部に当てるだけで十分です。

 

氷を使うことで、炎症は抑えることができます。

しかし、冷やしすぎることで、修復すべき組織の活動までが低下してしまいます。

結果、治りが遅くなってしまう可能性があるのです。

 

濡れタオルにすることで、過剰な血液の流れは抑えられます。(炎症が抑えられます)

しかし、冷えすぎないので、細胞の活動は活発に行われ、修復作業も進みます。

 

氷と違い、ずっと患部に当て続けることができるので、炎症対策にバッチリです。

 

動かさないために固定が大切

炎症があるときでも、移動するために、歩くことになります。

ですが、極力、患部への負担は減らしたいところです。

 

そういうときには、ガッチリとテーピングかサポーターで足首を固定してください。

これを怠ると、いつまでも腫れが引いてくれません。

腫れが引いたらマッサージ

数日経つと、徐々に炎症も治まり、腫れが引いてきます。

(症状の程度により、数週間かかることもあります。)

 

炎症がおさまれば、痛みは劇的に減ります。

もちろん、まだゼロではありませんが。

 

そうなれば、次は筋肉と関節をほぐす段階です

 

捻挫したことと、その後、固めていたことにより、足首周りの筋肉と関節のいくつかに硬さが出ています。

 

炎症が治まったのに、痛みが続くのは、この硬さが影響しています。

 

そこをマッサージしてほぐしてあげれば、痛みもなくなります。

(代表的な筋肉でいうと長腓骨筋・後脛骨筋ですね)

 

腫れがひいたら固定しない

炎症がなくなれば、テーピングやサポーターも役割が変わります。

ガッチリ固定していたものから、動きやすいものに変えます。

 

動きの邪魔はしないけど、足首の安定感が得られるものに変えます。

 

この時期ガッチリと固定すると、かえって筋肉や関節に硬さが出ます。

いつまでも痛みが続くのは、このケースが多いです。

 

スポーツで競技復帰を考えているなら、ここは大切なポイントです。

 

まとめ

捻挫の炎症がなくなれば、痛みはずいぶん少なくなります。

 

しかし、痛みが残るのは、捻挫の影響で、特定の筋肉と関節が硬くなっているためです。

そこをマッサージして、正常に戻してあげれば、痛みはなくなります。

 

炎症が治まったあとも、足首の固定を続けていることが、痛みが続く原因になることもあるので、注意が必要です。

 

セルフケアが難しければ、ぜひ、ご連絡ください。