名古屋市千種区本山の整体・マッサージ テソラ治療院です。
前回、朝起きると頭が痛い 食いしばりが原因の頭痛について という記事を書きました。
今回はその続きです。
食いしばりによる肩こりや頭痛を解消するためには、セルフマッサージがおすすめです。
ここでは、その方法についてお伝えします。
マッサージするのは次の2つの筋肉。
①咬筋
②側頭筋
では、具体的にみていきましょう。
Contents
咬筋のセルフマッサージ
咬筋はほっぺにある筋肉です。
ほっぺに手を当てたまま、奥歯を嚙みしめてみてください。
筋肉が硬くなるのが分かると思います。
この筋肉を、次のやり方でほぐしていきます。
1,手を軽く握り、グーにします。
2,指の関節をほっぺに当てます。
3,頬杖をつくように、ほっぺを指に押し当てます。(5秒程度)
4,指の当てる位置を少しずつ変えながら、何度か繰り返します。
少し痛みを感じるが気持ちいいぐらいの強さでやってください。
この時のポイントは、グリグリしないことです。
顔の皮膚は薄く繊細なので、グリグリしたり、摩擦が起こるような刺激は避けましょう。
側頭筋のセルフマッサージ
側頭筋は、こめかみの筋肉です。
ここも、食いしばる時に大活躍の筋肉です。
こめかみに手を当てて奥歯を何度か噛みしめてみてください。
こめかみがつながっているのが分かると思います。
この筋肉は、指の腹を使ってマッサージしていきます。
この筋肉は、少し圧を加えた状態で、上下左右に動かしながらマッサージしていきます。
そして、イタ気持ちいいポイントは、入念にマッサージしてください。
特に、頬骨に近いあたりはよくほぐしてください。
まとめ
朝起きた時の頭痛や肩こりには、食いしばりが大きく関係しています。
毎日、寝る前にマッサージしてあげると、朝の不調が出にくくなります。
試してみてください。