あなたの慢性腰痛が「腰」を揉んでも治らない3つの根本原因

症例・症状ブログ

痛い場所を揉んでも、なぜまたすぐに痛みが戻るのだろう?

湿布やマッサージ、電気治療を受けても、そのときは楽になるのに、数日後にはまた「腰が重い…」。
そんな慢性的な腰痛にお悩みではありませんか?

名古屋市千種区・本山のテソラ治療院には、同じように「どこへ行っても治らない」と感じて来院される方が多くいらっしゃいます。

私たちはキャリア20年の国家資格者として、「繰り返す腰痛の本当の原因は、腰そのものではない」と考えています。
ここでは、テソラ治療院が大切にしている“全身のつながり”という視点から、腰痛を引き起こす3つの根本原因をわかりやすく解説します。

 

原因①:足首の硬さと「体の土台」の崩れ

【足首が硬いと、腰にまで負担がかかる】

体を支える土台である足首。
過去の捻挫や、歩き方のクセなどで足首の柔軟性が失われることはよくあります。

その結果、本来なら足首からの間違った連動が、腰や骨盤・椎間板に影響してしまいます。
無意識のうちに腰がねじれたり反ったりして、慢性的な痛みが発生します。

【テソラ治療院の視点】

腰痛の原因を“腰の筋肉の硬さ”だけで捉えると、根本的な改善にはつながりません。
当院では、足のアーチの崩れや足首の動きを細かくチェックし、全身のバランスを整えるところから始めます。
これが、「腰だけを揉まない」テソラ治療院の腰痛整体の第一歩です。

 

原因②:股関節の「サボり」と腰の代償動作

【股関節が動かないと、腰が代わりに頑張りすぎる】

長時間のデスクワークや運動不足が続くと、股関節まわりの筋肉(特にインナーマッスル)が硬くなり、うまく動かなくなります。
テソラ治療院ではこの状態を「股関節のサボり」と呼んでいます。

本来、股関節が担う「ひねる」「前後に動く」といった動作を、腰が代わりに行うようになると、腰椎が過剰にねじれたり反ったりしてしまいます。
その結果、筋肉や関節が疲労し、慢性的な腰痛やぎっくり腰を繰り返す原因になるのです。

【テソラ治療院の視点】

股関節をしっかり使えるように整えることで、腰への負担は自然と減っていきます。
深層の筋肉(腸腰筋・中臀筋など)にアプローチし、股関節の動きを取り戻すことが、再発しない腰をつくる鍵です。

 

原因③:全身の連動を乱す「姿勢の歪み」

【姿勢の崩れは、全身の連鎖トラブルに】

猫背・反り腰・片足重心といった姿勢のクセは、見た目だけでなく全身の筋肉バランスを崩します。

たとえば猫背の方は、頭の位置が前に出ることで腰が反りやすくなり、常に腰の筋肉が緊張した状態になります。
さらに骨盤の傾きが続くと、坐骨神経への圧迫や血流の滞りを引き起こすこともあります。

テソラ治療院の視点

「背筋を伸ばしましょう」と無理に姿勢を正すのではなく、背骨全体のしなやかさを取り戻し、連動性を回復させる
それが、無理なく疲れにくい自然な姿勢を取り戻す近道です。

 

テソラ治療院の腰痛整体|根本改善の3ステップ

①丁寧な評価・動作分析

問診と動作チェックを通して、あなたの腰痛が足首・股関節・姿勢のどこに起因しているかを正確に見極めます。

 

②国家資格者による専門的な調整

キャリア20年の国家資格(鍼灸・あん摩マッサージ指圧師)を持つ施術者が、あなたの体の状態に合わせて最適な手技を選択。
硬くなった関節や筋膜を丁寧にゆるめ、体全体の動きを再構築します。

 

③再発予防のセルフケア指導

施術で整えた体を維持するために、座り方・歩き方・股関節まわりのストレッチなど、日常でできる簡単なケアをお伝えします。

 

「腰だけ揉む」から卒業して、再発しない体へ

慢性腰痛を本気で改善したいなら、痛みのある「腰」だけに注目しても解決にはなりません。
体の土台・動き・姿勢を整えることで、ようやく腰は軽くなります。

テソラ治療院は、名古屋市千種区・本山駅徒歩3分。
全身のつながりと根本原因にこだわる整体院です。

湿布や痛み止めでごまかす生活から卒業し、腰が軽い日常を取り戻しませんか?

【指圧・整体 基本治療コース】はこちら