足を組みたくなる理由とやめるための方法

ブログ

名古屋市千種区本山のテソラ治療院です。

 

座っているときに、ついつい脚を組んでしまうという方も多いはず。

そんなあなたの脚をつんでしまう理由とその対策についてまとめました。

 

脚を組んでしまう理由と対策

脚を組んでしまう理由はいくつかあります。

・骨盤の傾き

・内もも(内転筋)の弱さ

・心理的な面

などです。

 

今回は骨盤の傾きがどのように関係するかについてみていきます。

 

骨盤の傾き

【骨盤の傾き】には2つの意味があります。

左右の傾き前後の傾きです。

それぞれみていきましょう。

 

左右の傾き

左右の傾きとはこんな感じです。

左側のイラストが正常とすると、右側のイラストは傾いているのがわかると思います。

このイラストは、立った状態を表していますが、座っていても同じことがおこります。

上の図の水色の線がイスの座面とします。

座った時、お尻の底(坐骨)がイスの座面に接しますね。

 

理想は、左側のイラストのように左右が均等に接している座り方です。

しかし、骨盤が傾いていると右のイラストのようになります。

この傾きが、脚を組ませてしまうのです。

 

骨盤の左右の傾きがある場合、脚を組むときに上になる脚は決まっています。

たいてい、傾きの高い側の脚が上になります。

 

脚を組んだときの骨盤の傾きをイメージしてみましょう。

写真

 

写真のように、脚が上になった側の骨盤が高くなります。

そもそも骨盤が傾いていると、脚を組みやすい準備ができているので、つい脚を組みたくなってしまうのです。

前後の傾き

次に、前後の傾きについてみていきます。

イラストは、座っている姿勢を横から表しています。

 

正しい座り方は、左側。

これは、骨盤を立てて座っています。

 

一方で、右側の座り方では、骨盤は後ろに倒れています。

ソファに座っている時や、長時間座っているとどうしてもこういう姿勢になりがちです。

この姿勢になると、脚を組みやすくなります。

 

対策

左右、前後、どちらの傾きがあっても脚を組みたくなります。

では、脚を組む癖を直したいという場合、どうすればいいのか。

 

ポイントは、2つあります。

ウエストをマッサージ】と【骨盤を立てて座る】です。

それぞれみていきましょう。

ウエストをマッサージ

ここでいうウエストとは、具体的には骨盤の上側にある筋肉(腹斜筋・広背筋)のことです。

これらの筋肉が硬くなると、骨盤を上に引き上げてしまいます。

マッサージすることで、左右の傾きを整えていきます。

 

実際にやってみましょう。

①手を写真のようにします。

②人差し指をウエストに押し込みます。

骨盤の骨に少しあたるくらいギリギリを狙います。

押し込む方向は少し下方向です。

③押し込んで3秒キープ。

それを順番に後ろの方まで。

 

この時、ほぐしたいのはいつも脚を組む時に上になる側の筋肉です。

ですが、試しに両側ともマッサージしてみてください。

おそらく、マッサージした時の痛みや感じ方に左右差があるはずです。

マッサージすることで、この差がなくなることを目指します。

 

骨盤を立てて座る

もう1つのポイントは骨盤を立てて座ることです。

左右の傾きが残っていても、これさえ意識していれば脚は組みづらくなります。

 

しかし、骨盤を立てた姿勢を長時間キープすることは大変です。

ソファなど、座るイスによっては、骨盤が倒れた座り方になってしまいます。

そういう時は、クッションを腰に挟んだり、骨盤を立てやすいイスを使うなどの工夫が必要です。

 

それでも脚を組みたくなることはあるでしょう。

そういう時には、【足首で足を組む】ようにしましょう。

そうすれば、骨盤の傾きには影響しません。

 

 

骨盤の傾きを直したい

骨盤を立てようとしてもうまくできない

そんな方は、プロに施術してもらうことがおすすめです。

 

傾きを施術でリセットしてもらってから、それをキープするように意識するようにしましょう。

 

もちろん、テソラ治療院でも施術しております。

得意分野ですので、お任せください。