坐骨神経痛のしびれを諦めない!椎間板ヘルニア・梨状筋症候群【原因別の見極め方】

症例・症状ブログ

「お尻から足先にかけてのしびれや痛み。これはいったい何が原因なのだろう?」

 

名古屋市千種区・本山エリアでも、坐骨神経痛でお悩みの方は少なくありません。

病院で「椎間板ヘルニア」と診断された方もいれば、

「異常なし」と言われたのにしびれが続いている方もいます。

 

原因がはっきりしないまま、痛みや不安を抱えていませんか?

 

テソラ治療院では、キャリア20年の国家資格者(鍼灸・あん摩マッサージ指圧師)が、

表面的な痛みではなく、しびれの根本原因を全身のつながりから徹底的に見極めます。

 

ここでは、坐骨神経痛を引き起こす代表的な3つの原因と、

当院がどのようにアプローチするかを詳しくご紹介します。

 

坐骨神経痛を引き起こす3つの主な原因

坐骨神経痛とは「病名」ではなく、神経がどこかで圧迫を受けて出る症状名です。

圧迫される部位によって、原因も施術の方法も大きく異なります。

 

① 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症 (腰椎の構造的なトラブル)

原因の説明

腰の骨(腰椎)の間にある椎間板が飛び出したり、

神経の通り道(脊柱管)が狭くなったりすることで、

神経の根元が圧迫されて痛みやしびれを起こします。

 

テソラ治療院の対応

炎症が強い時期には無理をせず、まずは腰への負担を軽減。

そのうえで、背骨(胸椎)・骨盤・股関節の動きを整え、

神経の圧迫を間接的に解放する整体を行います。

安全かつやさしい施術で、体が自然に回復できる状態をつくります。

 

② 梨状筋症候群 (お尻の筋肉による神経圧迫)

原因の説明

お尻の奥にある梨状筋(りじょうきん)の下を、坐骨神経が通っています。

デスクワークや運動によってこの筋肉が硬くなると、

神経が直接圧迫されてしびれや痛みが出るのが特徴です。

 

テソラ治療院の対応

このタイプには、深層筋(梨状筋)へのていねいな指圧と手技が有効です。

骨盤の傾きや股関節の動きを整え、梨状筋にかかる負担を減らします。

表面を揉むだけではなく、根本から筋肉の緊張を解消することを重視しています。

 

③ 画像に映らない「筋膜・姿勢」の問題

原因の説明

MRIやレントゲンで異常が見つからない場合でも、

実際には全身の筋膜や姿勢の歪みが原因になっていることがあります。

筋膜のねじれや筋肉の硬さが神経の血流を妨げ、

慢性的なしびれを引き起こすケースです。

 

テソラ治療院の対応

まさにこのタイプが、当院の得意分野です。

足首・股関節・背骨の連動を丁寧にチェックし、

画像では見えない「動きのクセ」や「筋膜の張り」を特定。

全身のバランスを整えて、神経へのストレスを根本から取り除きます。

 

テソラ治療院が重視する「見極めの力」と「施術」

  • 国家資格者による徹底した鑑別(見極め)

 

坐骨神経痛の改善は、原因の特定が9割です。

キャリア20年の施術者が、問診や動作分析を通じて、

あなたのしびれが「構造的な圧迫」か「筋肉的な圧迫」かを正確に見極めます。

 

痛みの出方・姿勢の崩れ方・可動域の制限などから、

どの神経がどこで圧迫されているかを推測し、

最も効果的な施術計画を立てていきます。

 

  • 神経のストレスを減らすアプローチ

 

ただ筋肉をほぐすだけではなく、

神経がスムーズに動ける環境(滑走性)を整えることを重視します。

 

  • 腰や骨盤の歪みをやさしく整え、神経の通り道を確保
  • 硬くなった筋膜を緩め、神経の動きをスムーズにする

 

神経そのものへの負担を軽減しながら、

しびれの改善と再発予防の両立を目指します。

 

しびれを我慢せず、早めの対処を

 

坐骨神経痛は放っておくと慢性化し、

歩行や睡眠、日常生活全体に支障をきたすこともあります。

 

「異常なしと言われたけど、しびれが取れない」

「できれば手術は避けたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

名古屋市千種区・本山駅から徒歩3分、

テソラ治療院の指圧・整体でしびれのない快適な日常を取り戻しましょう。

 

坐骨神経痛専門の整体はこちら → 指圧・整体 基本治療コース