新型コロナウイルスの影響もあり、街中でマスク姿の方を見かけます。
でも、マスクって正しく使わないと効果がないんですよ。
正しく理解し、予防していきましょうね。
Contents
マスクの裏表
まずは、マスクの裏と表について。
これ、以外と間違っている方が多いです。
そういう私も、先日まで間違って使ってました。
治療院に来られている内科の先生に教えてもらって、初めて気づいた次第です。
ゴムがついている側が、表面に来るようにします。
こうすることで、横に隙間ができにくいですね。
よく見ると、箱にも説明書きがありました。
街ですれ違う人を見てみると、かなりの確率で反対に使っていますね。
マスクを手で触らない
マスクをするのは、飛沫感染を防ぎたいからです。
でも、マスクをするだけではダメなんです。
飛んできたウイルスは、マスクでブロックしてくれます。
それは、つまり、マスクの表面に付着しているということ。
それを手で触っちゃうと、手にウイルスが付いちゃいます。
で、そのまま物を食べたり、眼をこすったり、鼻をほじったり・・・。
これで、感染しちゃうんですね。
先日も、前から歩いてくる女性が、マスクをアゴにずらした後、マスクを触った手でお菓子を掴んで食べていました。
よくある光景ですが、それはダメっていうこと。
じゃあ、どうやって外すか。
ゴムのところを持つようにして外すと良いそうです。
で、表面は触らない。
咳が出たら、必ずマスク
飛沫感染を防ぐためには、咳をする側の人間の行動が大切です。
感染したら、もしくは風邪をひいたら、必ずマスクをする。
マスクをしていれば、外にウイルスが飛び散りにくいですから。
まとめ
マスクをしていても、完全に防げるわけではありません。
だって、ついマスクを触っちゃうし、その都度、アルコール消毒するわけにもいかないし。
だけど、正しい使い方を知ってるって大切です。
ぜひ、ご家族や友人にも教えてあげてください。
そして、マスクも大切だけど、なにか物を食べる前には手洗いをしっかりし、睡眠を十分にとって免疫力を落とさないこともとっても大切です。
新型コロナウイルスの脅威を乗り切りましょう!!